OculusやSteamのストアを巡って「面白いゲーム無いかなー」と探したりしていますが、VR界ってまだまだ黎明期なのでピン!とくるコンテンツが少ないなと感じています。
正直、イケてるコンテンツが少なくてVRを他人にオススメできぬ
ミニゲーム的な内容のものが多くて腰を据えて楽しめないんだよね
そこで、今回は少々マニアックな内容ですが。
非公認ストアを導入して遊べるコンテンツを増やしてみようといったお話です。
iPhoneのJailBreakしてからのCydia導入や、androidのルート化、カスROM焼きなど…ちょっとギーク気味な趣味の方には面白いかもしれません。
当方の環境がWindowsなので、Windows向けの手順になります。
(実際はMACでもADBのインストールが不要になるだけでほぼ変わらないそうですが)
諸注意
FB非公認のストアを導入するので何があっても完全自己責任です。
開発者登録時にクレジットカード情報が必要になります(vプリカは駄目ぽい)
基本的に全てのゲームは英語(またはその他言語、ほぼ日本語は無い)です。
SideQuestとは
非公式のアプリストアです。
Oculus公式ストアでリリースされていないアプリをインストールすることができます。
本家Oculusストアは審査が非常に厳しいらしく、審査が緩いSideQuestで公開されている方も居るんだそうです。
最近はOculus Labという一段階緩い公式ストアみたいなものがありますが、こちらは非公式だけあり、察して頂きたい内容のアプリ等もあります。
怪しいものはインストールしないように極力注意しましょう。
最悪の場合、詐欺にあったりウイルス仕込まれたりしてもしょうがない世界なので、十分に注意しましょう。
危ないと思ったらこういった世界には踏み込まないことも大切な判断です。
2020年7月頃リリースされたVR PRG。池袋の会社が開発しています。
Oculus Labでも取り扱いが始まりましたので、そちらから購入したほうがよいです。
SideQuestの導入
以下、導入手順を記載していきます。
Oculus ADB Driversのインストール
PCを立ち上げ、こちらからADBドライバーをダウンロードします。
チェックを入れて「ダウンロード」を押下。
DL、解凍後[usb_driver]の「android_winusb」を右クリックしてインストールします。
拡張子を表示していない場合は「種類」がセットアップ情報であることを確認します。
Oculusアプリから開発者モードをオンにする
スマホのOculusアプリを起動して、[その他の設定]-[開発者モード]より「開発者モード」をオンにします。



開発者登録
※スマホのスクショを紛失してしまったためPC版になっています…スマホでは英語でした。
「開発者モード」をオンにするとユーザのログインを求められますので、FBユーザでログインします。
ログイン後、FBユーザを開発者として登録するため下記のページに遷移します。
[ターゲットデバイス]の選択後、開発者団体の設立を行います。
団体名と支払い情報を入力します。
団体名は今後アプリを開発しないのであれば適当な名前でよいです。
ここで支払い情報としてクレジットカード情報を入力する必要があります。


SideQuestのダウンロード
こちらより、SideQuestのインストーラをダウンロードします。
インストーラ起動後、基本的に設定は何も変える必要はありません。
「次へ」ボタンを押下して完了してください。
Oculusとの接続確認を行う
インストールが終わるとSideQuestが起動します。
SideQuestが起動したらPCとOculus Questをケーブルで接続後、Oculus Questの電源を入れます。
※Oculus Quest側で「USBデバッグを許可しますか?」というダイアログが表示されたら、”このパソコンからのUSBデバッグを常に許可する”にチェックを入れて「OK」を押下します。
Oculus Quest起動後、SideQuestの左上のアイコンが緑色になっていれば接続完了です。
赤い場合は接続失敗です。
SideQuestを起動しなおしたり、Oculus Questを再起動してみたりしてください。
以上で、SideQuestの導入は終了です。お疲れさまでした。
SideQuestからアプリをインストールする
さて、いよいよアプリのインストールを行います。
例として[GAMES]カテゴリを選択してアプリ探してみます。
今回は[Flying]カテゴリの「Hibow」というゲームをインストールします。
ストア内には有償のアプリもあるので注意してください。


カテゴリからアプリ選択後、右上の「INSTALL TO HEADSET」ボタンを押下します。
画面下部にインストール中のメッセージが表示されます。
インストールしたアプリの起動
アプリはPCから起動の他、Oculus Quest側からも起動が可能です。
PCからのアプリ起動
SideQuest上部の「アプリ」ボタンを押下します。
「Hibow」が見つけられなかったら少々面倒ですが「Show All」を押下します。
アプリ一覧が表示されるので、「Hibow」を探して右側の歯車をクリックします。
メニューが表示されるので、「LAUNCH APP」ボタンを押下します。
Oculus Questからのアプリ起動
メニューから「アプリ」を選択後、カテゴリを「提供元不明」に変更します。
表示されたアプリを選択して起動します。
さいごに


Hibow、ネット対戦にも対応している?めちゃ酔うけど可能性を感じるゲーム。
公式ストアには並んでいない、まだ開発中と思われるアプリや意外に完成度の高いアプリ、ちょっとこれはまずいんじゃないか…というアプリ、そもそも起動しないアプリ…
色々なものが並んでいるので、導入に成功した方は面白いアプリを教えてくださいね。