楽天ペイか楽天Edyでマイナポイント申請したいのだが
スマホでマイナンバーカードを読み取れれば簡単に申請出来るよ!
あの…一生読み取りエラー出続けるんですけど…
さて、マイナンバーカードを使用してキャッシュレス決済にマイナポイント申請を行うと最大5000円分のポイントが返還されるというマイナポイント事業ですが、2021年12月末まで申請期限が延長されています。
申請当時、お財布ケータイ対応スマホなのにエラーでマイナンバーカードが読み込めない現象に遭いました。
サポート対象のリストに入っていなかったので仕方なくコンビニのATMから申請を行ったのですが、原因が判明しましたのでここに記しておこうと思います。
正直めちゃくちゃ困りました。
楽天ペイや楽天Edyはなぜかスマホからのみマイナポイント申請を受け付けていて、ATMなどからは申請できないんですね。
地味に楽天経済圏に生きている人には死活問題ではなかろうかと。
※楽天カードはATMから申請できました。
現象について


マイナポイント申請時、マイナポイントアプリから「マイナポイントの予約」を行うのですが、マイナンバーカードの読み取り時にこのNFCタグをサポートしているアプリはありませんと表示され、次画面へ遷移しません。
環境としてはandroidスマホのXiaomi Redmi Note 9Tを使用しており、JPKI利用者ソフト(JPKIMobile)もインストール済みです。
JPKI利用者ソフト>自分の証明書を確認する>利用者証明用電子証明書からマイナンバーカードを読み取れています。
サポートしているアプリ…あるやんけ…
少なくともJPKI利用者ソフトでカードが読めるので、スマホとしては対応しているわけですね。
原因について
マイナポイントアプリ側にてNFC権限が許可されていないことが原因でした。
本来ならすぐに気がつくような内容なのですが、読み取り画面から遷移するマイナポイントのQ&Aサイトがなぜか端末側のNFC設定に終始しているため、個別アプリの設定に辿り着くまでにかなりの時間を要しました。
流石に不親切じゃない…?NFCのエラー出ても放置して続けたらうまく進むとか書いてあるし…本当かよ…
他に書くべきことあるだろうが…
設定について
端末側
前述のホームページで言及されているのはこちらの設定。
端末全体としてのNFCの設定を行います。
アプリ一覧>設定>接続と共有
設定から「接続」と検索すると早く見つかります。
下記項目をチェックしてください。
・NFCがオンになっていること
・NFCの保護がオフになっていること
正直関係ないと思うけど一応…
・bluetoothもオンになっていること
アプリ側



マイナポイントアプリのNFC設定を行います。
ホーム画面からマイナポイントアプリを長押ししてアプリ情報を表示します。
その他の権限>NFC
「常に許可」に設定します。
まとめ
- マイナポイントアプリでマイナンバーカードが読み込めない場合は端末側の設定とアプリ側の設定を確認しましょう!
マイナポイントアプリでマイナンバーカードが読み込めない!読み取れない!という方、結構これに該当するんじゃないかと思っています。
何故ならホームページの記述があまりにも不親切すぎるから。
大丈夫、あなたは悪くない。
同現象に遭遇された方は一刻も早く解消されることを願っています。