子どもが一人で出歩くのが心配なのでGPSを持たせようと思うんだが
子どもって成長早いから、キッズケータイだとすぐに役目終わりそう…
機種変前のスマホが余ってるから、子ども用に設定して持たせてみるか
余ったスマホを子ども用に設定変更して有効活用するTIPSになります。
私もこの手法で子どもにスマホを持たせていますが、学校の帰り道や玄関の前で待ってみたり、探しに行ったりと結構楽しいですよ。
勝手に友達の家に遊びに行っても場所がわかりますし。
また、使用してよいアプリの許可や、課金、勝手なアプリのインストールを制限したりすることも可能ですのでそちらも併せて設定手順を紹介します。
なお、子どもにSIMを所有させる場合、フィルタリング機能を付けることが義務付けられているのでその点はご注意ください。
注意事項
仕様上、位置を確認した時に誤差が出ることが多々あります(50m~500mくらい?)
また、長時間同じ場所から移動していない場合は位置情報が更新されません。
常に正確に位置情報を把握したい人には本TIPSは向きませんので、専用端末と専用サービスをお買い求めください。
子どもにスマホを持たせる利点
超ざっくりですが、キッズケータイやGPS端末ではなく余ったスマホを持たせる利点は以下と考えます。
①端末代が無料、毎月の回線代のみ
②月額も差がない
※専用端末は月額1000円~1500円くらい、かつ2年縛り等の制限があるものが多い
なお、同様の事ができるキッズスマホは月額がかなり高い
③スマホのフル機能が使える
・電話やメッセージでの連絡が可能
・Tileを導入できるので鍵等の落とし物が比較的容易に見つけられる
④成長に合わせてアプリ制限等を解除してスマホに慣れさせることができる
特にTile等の落とし物タグが導入できるのが大きいと思います。
子どもは本当にものを落とす…。
万が一、鍵や財布を無くしてもおおよその場所が特定できるのでとても便利です。
導入について
前提条件
①親子のスマホにそれぞれGoogleマップがインストールされていること。
②親子がそれぞれGmailアカウントを持ち、スマホのアカウント登録されていること。
※スマホの[設定]-[Googleアカウント]が設定されていればOK。
Google Playから「Google マップ」で検索して入手もできます。
Googleマップで位置情報を共有する
子ども用スマホの設定
マップ右上のアイコンを選択し、「現在地の共有」を選択します。
期限は「無効にするまで」がよいでしょう。
位置情報を共有したい相手(親)のGmailアカウントを指定します。
親スマホで位置情報を確認
共有したスマホでGoogleマップを開くと、相手のおおよその位置が確認できます。
子どもの位置情報を選択し、「ホーム画面に追加」を選択するとアイコンが作れます。
ワンタップで相手の位置情報が確認できるようになるので、とても便利です。
Googleファミリーリンクでスマホに制限をかける
子ども用スマホのアプリを制限したり、表示するWEBサイトを制限したりできます。
Google Playで「Google ファミリーリンク」で検索してアプリを入手します。
【保護者向け】は親、【お子様向け】は子どものスマホにインストールします。
子ども用スマホの設定
ファミリーリンクを開き、[有効]/[次へ]/[参加]を選択すればよいです。
この辺りは丁寧に設定手順が表示されるので、特に迷う所はないと思います。
親のスマホで各種制限を行う
ファミリーリンクを起動後「表示」を選択するとダッシュボード画面が表示されます。
「設定を管理」から遷移する「保護者による設定」メニューから、様々な制限をかけることが出来ます。
「保護者による設定」-「Androidアプリ」を選択します。
不要なアプリは砂時計のようなマークを選択して、「ブロック」に変更します。
※初期アプリに関してはブロックができませんが、特に用途に不安を覚えるアプリはないと思います。
「保護者による設定」-「Google Playでの使用制限」を選択します。
アプリのインストール時に、親の承認を必須にします。
「購入とダウンロードの承認」は”すべてのコンテンツ”でよいと思います。
「保護者による設定」-「Google Chromeのフィルタ」を選択します。
基本使わないなら全ブロックでOKです。
「特定のサイトのみ許可」を選択すると、子どもがどこかのサイトにアクセスしたときに親に承認依頼が来るようになります。
※ Chrome以外のWebブラウザが別にインストールされていると本末転倒なので、他のブラウザアプリはブロックしてしまうことをオススメします。
まとめ
- 余ったスマホは子ども用スマホとして超有用!
- GPSで位置情報確認もバッチリ出来る!
- アプリや課金など、上手に制限すれば心配なし!
棚の隅っこに放置している古いスマホ、実は色々と使い道がありますよ。
使い道を考えるのも楽しいですね。